九州の神社

由緒

薩摩国さつまのくに一之宮いちのみや枚聞神社ひらききじんじゃから北へ700m程の地にある「たま」は、山幸彦やまさちひこ彦火々出見命ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命とよたまひめのみことの出合った地です。

開聞岳かいもんだけ北麓ほくろく上古じょうこ綿津見神わたつみのかみである豊玉彦命とよたまひこのみこと宮地みやち鴨着島かもつくしまと称され、海幸彦うみさちひこ火照命ほでりのみこと)と山幸彦やまさちひこ彦火々出見命ひこほほでみのみこと)の神話舞台となった龍宮りゅうぐうであったとされています。

兄の海幸彦うみさちひこ火照命ほでりのみこと)から借りた釣針を紛失した山幸彦やまさちひこ彦火々出見命ひこほほでみのみこと)は、海幸彦うみさちひこ火照命ほでりのみこと)から責め立てられて落胆していたところ、塩土翁しおつちのおきなの教え受けて綿津見神宮わたつみのみやおもむかれます。その綿津見神宮わたつみのみやの門前にあった日本最古の井戸と伝えられる「たま」で豊玉彦命とよたまひこのみことの娘である豊玉姫命とよたまひめのみことに御逢いになり、御結婚されます。その後、地上へ戻った山幸彦やまさちひこ彦火々出見命ひこほほでみのみこと)は、海幸彦うみさちひこ火照命ほでりのみこと)を懲らしめて忠誠を誓わせ、豊玉姫命とよたまひめのみこと鵜草葺不合命うがやぶきあえずのみことを御出産されます。

たま」は、現在は「玉井たまのい」地区に合併されていますが、旧来は「拝ケ尾おがんがお拝顔おがんがお」との地名で、二人の顔合わせの地としての名称であると考えられています。「玉井たまのい」地区のすぐ北は、「そうめん流し」の発祥地として知られる「唐船峡とうせんきょう京田湧水きょうでんゆうすい」のある「京田きょうでん」地区です。「京田きょうでん」は、あらゆる珍味ちんみ佳酒かしゅを供えて山幸彦やまさちひこ彦火々出見命ひこほほでみのみこと)を歓待かんたいした饗応きょうおう御殿ごてんである「饗殿きょうでん」が名として残っているのだとされています。「京田きょうでん」は、江戸時代に至っても深くまで入り江があった地で、「たま」を門前とする「拝顔おがんがお」から「饗殿きょうでん」まで、龍宮りゅうぐうの本丸であったとされています。更に、二人が御結婚をされた婿入谷むこいりだにとの地名も残されています。

更に、「御返事川ごへんじがわ御瓶子川ごへしごがわ」とも呼ばれている現在の宮田川みやたがわは、山幸彦やまさちひこ彦火々出見命ひこほほでみのみこと)が結婚を申込み、豊玉姫命とよたまひめのみことが聞入れて返事をしたことから「御返事川ごへんじがわ」、または朝夕の御饌みけの水として瓶子へいしに汲んでお供えしたことから「御瓶子川ごへしごがわ」、その両方の意味があるのだとされています。

Photo・写真

  • 玉の井
  • 玉の井
  • 玉の井
  • 玉の井
  • 玉の井
  • 玉の井
  • 玉の井

情報

住所 指宿市いぶすきし開聞十町かいもんじゅっちょう玉井たまのい
関連 枚聞神社(指宿市)
豊玉姫神社(南九州市)

地図・マップ