九州の神社

福岡県・五玉神社(筑前町)

由緒

御祭神ごさいじん 熊野速玉神くまのはやたまのかみ大国主神おおくにぬしのかみ事代主神ことよりぬしのかみ伊佐奈岐神いざなぎのかみ天忍穂根命神あめのおしほねのかみ

由緒

夜須高原やすこうげん三箇山さんがやま鎮座ちんざする五玉神社いつたまじんじゃは、創祀そうし不詳ふしょうですが、神社の記録によれば、昔、境内けいだいに流れる谷川に大さ直径2尺(約60cm)ほどの同じ大きさの五つの玉石たまいしがあり、その玉石たまいし宝徳ほうとく4年(1452)に一つの石祠いしほこらおさめられました。その後、江戸時代の寛永かんえい3年(1750)になって、五つの玉をそれぞれ別の石祠いしほこらおさめ直したとされています。

三箇山さんがやまの起源は不明ですが、平安時代末期の記録に三箇山荘さんがやましょうの文字が見え、五つの玉石たまいしに由来して当地は五玉山村いつたまやまむらと名付けられたと伝えられています。

御祭神ごさいじんは、熊野速玉神くまのはやたまのかみ大国主神おおくにぬしのかみ事代主神ことよりぬしのかみ伊佐奈岐神いざなぎのかみ天忍穂根命神あめのおしほねのかみの五柱。

五玉神社いつたまじんじゃは、宝満山ほうまんさん大根地山おおねちやま五玉神社いつたまじんじゃ古処山こしょさん、そして小石原こいしわら深仙宿じんせんしゅくを経て英彦山ひこさんに至る宝満山ほうまんさん修験道しゅげんどう入峯にゅうぶの道筋にあたる山伏修行やまぶししゅぎょうの場でもありました。英彦山ひこさんに至る峰道みねどうが開かれたのは平安時代末期頃で、団体での入峰行にゅうぶぎょうが行われるようになったのは鎌倉時代以降と考えられています。

永暦えいれき元年(1160)後白河上皇ごしらかわじょうこうが京都に新熊野十二所権現しんくまのじゅうにしょごんげん創建そうけん養和ようわ元年(1181)彦山ひこさんをその荘園しょうえんとすることで、英彦山修験道ひこさんしゅげんどうに、熊野修験くまのしゅげんの影響が徐々に入り始めます。また、寛文かんぶん5年(1665)以降、宝満山ほうまんさん修験道しゅげんどう本山修験宗ほんざんしゅげんしゅう総本山そうほんざん聖護院しょうごいん末山まつさんとなりました。それが当社が、御祭神ごさいじんとして熊野速玉神くまのはやたまのかみまつっている背景と考えられます。


境内社けいだいしゃなど】

安産の玉石

「安産の神水しんすいと安産の玉石たまいし

社殿しゃでん向かって左手に流れる谷川の水は古くから「安産の神水しんすい」として知られています。妊婦が谷川の水を飲めば、お産が軽くなるとされ、当地では難産や産死する妊婦は無かったと古くから伝えられています。『筑前国続風土記ちくぜんこくしょくふどき』の書かれた江戸中期にはその御神徳ごしんとくが広く知られ、数多くの人々がその霊験れいげんを信じて水を汲んで持ち帰り、妊婦に飲ましたと記しています。また、社殿しゃでん前にまつられている跨石またぎいしと称される玉石たまいしまたがると、たまのような子宝こだからに恵まれると言い伝えられています。

黒髪の井戸

黒髪くろかみの井戸」

社殿しゃでん向かって左奥下にある古井戸は、「黒髪くろかみの井戸」として知られています。

昔のこと、三箇山さんがやまの村人が畑を耕していると2羽の白いカラスが森の方へ飛んでいくのを見かけます。しばらくすると同じカラスらしき2羽が真黒まっくろの羽色になって戻ってきました。不思議に思った村人が小川のある森に行ってみると、五玉神社いつたまじんじゃの側の井戸で1羽のカラスが水浴びをしていました。白いカラスはみるみるうちに羽が黒くなったことから、この井戸のことを「白羽染しらはそめの井戸」というようになりました。

この話は次第に村から村へとひろまり、とうとうきょうみやこまでその話は伝えられるようになります。みやこでは、生まれつき髪の白い高貴なお姫様が、悲しい日々を送っていました。この話を聞いたお姫様は「カラスの白羽しらはねが黒く染まるのなら、人の髪も黒くなるにちがいない」と、はるばる三箇山さんがやまにやってきます。早速、井戸の水を汲くんで頭から浴びて髪をすすぐと、たちまちに美しく艶やかな真黒まっくろい髪になり、大喜びで帰ったとされています。それ以来、この井戸を「黒髪くろかみの井戸」と称するようになったと伝承されています。

Photo・写真

  • 一之鳥居
  • 一之鳥居
  • 二之鳥居
  • 二之鳥居
  • 二之鳥居
  • 二之鳥居
  • 境内
  • 境内
  • 境内
  • 境内
  • 境内
  • 境内
  • 社殿
  • 社殿
  • 社殿後方から
  • 石祠
  • 石祠
  • 石祠
  • 石祠
  • 石祠
  • 石祠
  • 石仏
  • 安産の玉石
  • 黒髪の井戸

情報

住所〒838-0202
朝倉郡あさくらぐん筑前町ちくぜんまち三箇山さんがやま1144
創始そうし不詳ふしょう、記録に名を見るのは宝徳ほうとく4年(1452)が初見
社格しゃかく無各社むかくしゃ [旧社格きゅうしゃかく]
例祭れいさい4月6日
HP 公式HP(あさくら神社回廊)

地図・マップ