九州の神社

本宮社[西寒多神社・奥宮](大分市)

御祭神

御祭神ごさいじん 西寒多大神ささむたおおかみ天照皇大御神あまてらしますすめおおみかみ月読尊つくよみのみこと天忍穂耳命あめのおしほみみのみことの総称)

由緒

西寒多神社ささむたじんじゃ奥宮おくみや本宮ほんぐう)で神功皇后じんぐうこうごう所縁ゆかりの地とされる本宮神社ほんぐうじんじゃは、607.5mの本宮山ほんぐうさん頂上から東北東280mほどに鎮座ちんざしています。社殿しゃでんから頂上を結ぶ中点近くに、高さ10mを越える「石峰殿いしみねでん」と呼ばれる高さ約10mの巨石群きょせきぐんが、磐座いわくらとして照葉樹林しょうようじゅりんの樹林の中にまつられています。この巨石群きょせきぐんは古代の祭祀さいしの跡とも言われています。

三韓征伐さんかんせいばつから帰陣きじんした神功皇后じんぐうこうごうは、本宮山ほんぐうさん御幸ぎょこうして一本の白旗しらはたを立て、人々はそれを敬い、端垣みずがきを結んで聖地としてあがめます。次代の応神天皇おうじんてんのう9年(412)4月に、勅命ちよくめいほうじた武内宿禰たけしうちのすくねが、豊後国ぶんごのくに下向げこうし、社殿しゃでん創建そうけんしたのが創始そうしと伝えられています。7世紀の中頃には、藤原鎌足ふじわらのかまたり百済救援くだらきゅうさいのため豊前国ぶぜんこく仲津郡なかつぐんまで来た折、霊夢れいむのお告げを受けて西寒多神社ささむたじんじゃ参拝さんぱい。老巧化した社殿しゃでん修築しゅうちくし、太刀一振たちひとふり八幡舞面はちまんまいめん奉納ほうのうしたと伝承でんしょうされています。

国史こくし初見しょけんは『日本三代実録にほんさんだいじつろく貞観じょうがん11年(869)3月22日の条で、従五位下じゅごいげさずけると記されています。延長えんちょう5年(927)編纂へんさんの『延喜式神名帳えんぎしきじんみょうちょう』では、豊後国ぶんごのくにでは唯一の式内社しきないしゃ列格れっかくされました。

日本三代實録にほんさんだいじつろく』卷十六』

貞觀十一年(869)三月廿二日庚辰。進筑後國正二位高良玉垂命神階しんかい加從一位。授從四位上豐比神正四位下。但馬國從五位上養神。石見國從五位上物部神並正五位下しょうごいげ。豐後國无位西寒多神從五位下。令下総國非違使帶劔把笏。

『延喜式』巻十 神祇下 ※通称『延喜式神名帳』 延長5年(927)編纂

豐後國六座。[大一座・小五座]。

直入郡一座[小]、建男霜凝日子神やしろ。大分郡一座[大]、西寒多神やしろ。速見郡三座[並小]、宇奈岐日女神社、火男火賣神社、二座。海部郡一座[小]、早吸日女神やしろ

以後、在地ざいちの有力武将の信仰あつく、大友家おおともけ初代の大友能直おおともよしなおを初めとする歴代大友氏おおともしからも尊崇そんすうを集めます。応永おうえい15年(1408)3月には大友親世おおともちかよにより、本宮山ほんぐうさん頂上から北麓ほくろく3km程の現・西寒多神社ささむたじんじゃ遷座せんざされました。それより旧社地きゅうしゃち神殿しんでん奥宮おくみやとしてまつり、今日に至っています。また、遷座せんざにより本宮山ほんぐうさんと称されるようになりますが、それまでは寒多山さむたやまあるいは西寒多山ささむたやまと称されたと伝えられています。

なお、この時の遷座せんざは、享和きょうわ3年(1803)編纂へんさんの『豊後国志ぶんごこくし』、及び天保てんぽう12年(1841)編纂へんさんの『太宰管内志だざいかんないし』では、野津ノ荘のづのそう寒田村さむたむら豊後大野市ぶんごおおのし犬飼町いぬかいちょう西寒田ささむた520)の西寒多神社ささむたじんじゃからとされていますが、現在では野津のづ西寒多神社ささむたじんじゃ当社とうしゃから勧請かんじょうされたやしろと見られています。

式内大社しきないたいしゃ豊後国一宮ぶんごのくにいちのみや国幣中社こくへいちゅうしゃである西寒多神社ささむたじんじゃ奥宮おくみやとして、往古おうこより皇室の御崇敬ごすうけいをはじめ、歴代の領主りょうしゅからの信仰があつく、御本社ごほんしゃと並び、家内安全 かないあんぜん縁結えんむすび・学業・厄除やくよけ・交通安全の守り神として多くの登拝者とうはいしゃを見るに至っています。

境内けいだいは約7,700平方m。春の新緑・ワラビ狩り・山菜摘み、五月のミツバツツジ、秋の紅葉など大自然と習合しゅうごうできます。豊後湾ぶんごわん別府湾べっぷわん)並びに国東半島くにさきはんとう、また別府べっぷ・大分の市街を眼下に見る展望はまことに雄大です。

ふもと西寒多神社ささむたじんじゃからの登山道を登ると、境内地けいだいち近くの左手に竹内社たけうちしゃ鳥居とりいが見えてきます。竹内社たけうちしゃは、景行天皇けいこうてんのう成務天皇てんのうせいむ仲哀天皇ちゅうあいてんのう応神天皇おうじんてんのう仁徳天皇にんとくてんのうの5代の天皇につかえた武内宿禰たけしうちのすくねまつっています。

※登山ならばそこまで急ではありませんので、ふもと西寒多神社ささむたじんじゃからの登山での参拝さんぱいを強く!オススメします。自動車で社殿しゃでん近くまで行くのは「かなり」難易度が高いと言わざるを得ません。険道けんどう酷道こくどう、及び林道を“普通に”走っている人でないと「無理」だと思います。

Photo・写真

  • 境内入り口
  • 境内入り口
  • 境内入り口
  • 社殿
  • 本殿
  • 本殿
  • 石峰殿
  • 石峰殿
  • 石峰殿
  • 石峰殿
  • 石峰殿
  • 石峰殿
  • 石峰殿
  • 竹内社入口
  • 竹内社

情報

住所大分市おおいたし上判田かみはんだ本宮社ほんぐうしゃ
創始そうし応神天皇おうじんてんのう9年(278)
社格しゃかく西寒多神社ささむたじんじゃ奥宮おくみや
関連 西寒多神社(大分市)
HP 公式HP / Wikipedia

地図・マップ